~に対(たい)して(は / も) / ~に対する ()…,對於,向,面對

表示某主語對的態度或動作。

 

1.        目上(めうえ)の人に対して、敬語(けいご)を使(つか)う。(對長輩要用敬語。)   目上の人→長輩

 

2.        社員(しゃいん)は社長(しゃちょう)に対して、基本給(きほんきゅう)のアップを要求(ようきゅう)した。(公司職員對總經理提出了加薪的要求。)

 

3.        最近(さいきん)の学生(がくせい)は政治(せいじ)に対する関心(かんしん)が薄い(うすい)のではないか。。。(最近的學生對政治似乎不太關心)

 

4.        教師(きょうし)は学生に対して公平(こうへい)でなくてはならない。(老師必須公平對待學生。)

 

5.        この計画(けいかく)に対して、何(なに)か意見(いけん)はありますか。(對這個計劃,有什麼意見嗎?)

 

6.        法律(ほうりつ)は誰(だれ)に対しても平等(びょうどう)であるべきだ。(法律對任何人都應該平等。)

 

7.        夜(よる)の居酒屋(いざかや)は、上司(じょうし)に対して、不満(ふまん)があっても直接(ちょくせつ)言えずに、酒(さけ)で紛(まぎ)らすサラリーマンでいっぱいだ。(夜晚的酒吧,有很多對上司不滿又無法直接說出來的上班族,藉酒來解悶(排遣))

 

8.        建国高校(けんこくこうこう)に対する建物(たてもの)は歴史(れきし)博物館(はくぶつかん)です。(建國中學的對面是歷史博物館。)

 

9.        辛樂克台風(たいふう)の被災地(ひさいち)に対して、今日(きょう)馬總統は視察(しさつ)しました。(對於辛樂克颱風的受災區,馬總統今天去視察了。)

 

10.それが先生に対する態度(たいど)か?(那是對老師的態度嗎?)

 

11.それは、子供(こども)が親(おや)に対して、使(つ)っていい言葉(ことば)ではない。(那不是小孩對父母使用的言語。)

arrow
arrow
    全站熱搜

    cte0616 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()